♪第17回 蓄音機による こころ揺さぶる 本物の音 SPレコード コンサート (2005年10月16日) |
菊波勇 SPレコード演奏会 |
昔懐かしい、手回し蓄音機。 78回転のSPレコードと、姿かたちもとてもお洒落な蓄音機は、単なる記録媒体と 音楽演奏機ではなく、まさにこの時代の音楽を演奏するための楽器です。 大きなSPレコード盤に、たった3分程度の音しか記録できませんが、 アナログならではの、味のある豊かな音が楽しめます。 今日は、音楽愛好家の菊波勇氏によるトークと演奏で、美味しいお菓子を いただきながら、時代をさかのぼったような面白い時間をすごしました。 ※菊波氏は、広島市映像文化ライブラリーで定期的に鑑賞会をされています。 |
![]() ![]() |
<演奏内容> | |
■前半 外国の曲 |
ジャズ、ディズニー映画音楽、流行歌など |
![]() |
|
■後半 日本の戦後のなつかしの唄声![]() |
リンゴの唄(昭和21年)/並木路子・霧島昇 星の流れに(昭和22年)/菊池章子 夜のプラットホーム(昭和22年)/二葉あき子 東京ブギウギ(昭和22年)/笠岡シズ子 泪の乾杯(昭和22年)/竹山逸郎 啼くな子鳩よ(昭和22年)/岡晴夫 夢淡き東京(昭和22年)/藤山一郎 異国の丘(昭和23年)/竹山逸郎・中村耕造 湯の町エレジー(昭和23年)/近江敏郎 あこがれのハワイ航路(昭和23年)/岡晴夫 銀座カンカン娘(昭和24年)/高峰秀子 イヨマンテの夜(昭和25年)/伊藤久男 別れの一本杉(昭和25年)/春日八郎 上海帰りのリル(昭和26年)/津村謙 りんご追分(昭和27年)/美空ひばり 波止場だおっとつぁん(昭和27年)/美空ひばり ああモンテンルパの夜は更けて(昭和27年)/渡辺はま子・宇都見清 君の名は(昭和28年)/織井茂子 哀愁列車(昭和28年)/三橋三智也 |
![]() |