♪第18回 夜の篠笛と薩摩琵琶 演奏会 (2006年6月10日) |
福原一間・大野友梨子 篠笛と薩摩琵琶演奏会 |
篠笛 福原 一間 広島県出身 横笛奏者。 6代目 福原百之助こと 人間国宝 寶山左衛門に師事。 小鼓締め太鼓を藤舎円秀師に師事。 横笛の公演、式典、和太鼓、琵琶、箏、朗読との共演等の 活動を行う傍ら、神楽の創作篠笛の為の作曲も手がける。 平成15年中国放送ラジオドラマ「篠笛」参加により 第29回「放送文化基金賞」<音響効果賞> 受賞。 広島、および宮島にて横笛の教室を開き指導にあたる。 |
薩摩琵琶 大野 友梨子 薩摩琵琶奏者。 坂田美子氏に師事。 宮島管弦祭 奉納演奏。 厳島神社で前進座嵐圭史氏の 平家物語朗読会に出演。 |
今回は少し雰囲気を変えて、19時20分ころの日の入りを待って、満月とともに初夏の夜のひとときを 篠笛と琵琶のしずかな音色と共にお過ごしいただきました。 蛙の鳴き声も聞こえます。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
部屋はろうそく1本、電気の高灯火1本 豆電球3本の明かりを灯しました。 庭にもろうそくを置き、ぼんやりとした幻想的な世界を作ってみました。 アンコールは、篠笛師は庭の池の石橋の上で、琵琶師は室内縁側での「かぐや姫」を自然のステレオ音響で。 |
|
![]() |
![]() ![]() |